
観光スポット
木曽文化公園
木曽町
木曽駒ヶ岳の麓、木曽駒高原にある施設。ホールでは年間を通じて様々な催しが行われています。なかでも8月末に行われる「木曽音楽祭」は木曽の一大イベントとして知られ、毎年全国から多...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
17件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
木曽町
木曽駒ヶ岳の麓、木曽駒高原にある施設。ホールでは年間を通じて様々な催しが行われています。なかでも8月末に行われる「木曽音楽祭」は木曽の一大イベントとして知られ、毎年全国から多...
観光スポット
木曽町
平成4年に木曽義仲公を顕彰するため建設された資料館です。建物や展示物の老朽化により令和元年12月に一時閉館して改修工事を行い、令和3年7月にリニューアルオープンしました。展示...
観光スポット
木曽町
木曽福島の商店街、北の玄関口にある観光案内スポット。昔ながらのなまこ壁の蔵の中には、和菓子屋さんがあり、普段は町歩きの休憩などに無料で開放されています。伝統工芸品などの企画展...
観光スポット
木曽町
福島宿の伝統の漆塗り技法「八澤春慶」。これは約600年前に興った木曽漆器の原点といわれており、木曽の良質なヒノキ、サワラ等の木目を生かした技法です。この館ではその文化や技など...
観光スポット
上松町
木曽五木を素材として作られる小木工芸品で、箱物類・桶樽類・ネズコ製品などを製作している。
観光スポット
上松町
蒸気機関車ボールドウィン、理髪車、森林鉄道の部品などが保存展示されています。森林鉄道は動体保存の車両が往復運行しています。
観光スポット
上松町
大ホール、音楽室、大小会議室、和室等があり、多目的に使用できます。(毎月第1水曜日及び年末年始休み)
観光スポット
南木曽町
地元の木曽桧を短冊状に裁断したひでを編み組みした、雨笠・日よけ笠を生産している。
観光スポット
南木曽町
昔ながらの手編みによる素朴で美しい桧笠が、おばあちゃん達の手で作られています。
観光スポット
木祖村
ミネバリの木で作られた櫛で、歯挽き鋸を用いて手引きの技で作られる。
観光スポット
木祖村
木工業、木製品のことならすべてこのセンターで。木祖村の様々な木工製品を展示しています。又木祖村で開催されている「日曜画家中部日本展」の歴代の大賞作品の展示もございます。
観光スポット
木祖村
木曽川源流域の自然や人々の暮らしや文化を育んできた川と水を身近に感じることができます。
観光スポット
木祖村
木工製品、お六櫛、キャンバス、漆製品等の展示。
イベント情報
上松町
樹齢300年の木曽ひのきの森林と渓流の美しい景色の中、ディーゼル機関車に揺られてゆっくり走る森林鉄道に乗車できます。木曽ひのきの切符付きです。(運行期間) 毎年4月下旬~11...
観光スポット
南木曽町
ヒノキを薄く削って短冊状にして手編みで作られた桧笠やサンバイザー、靴の中敷等が販売されております。蘭(アララギ)桧傘は寛文2年(1662年)に飛騨の落辺から来た人によって技法...
観光スポット
木祖村
木祖村の木製品をはじめ、櫛などの郷土産品を展示しています。
イベント情報
上松町
木工の技術を1年かけて学ぶ「上松技術専門校」。この学び舎で木工を学んだ仲間たちが、年に一度この町に集結します。上松技専で学んだ技術を活かし、個性あふれる作品を生み出す「上松育...