
観光スポット
峠の観音
山ノ内町
西国三十三観音がまつられています。朱印帳を購入し、それぞれの印を収受すれば御利益満載。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
419件見つかりました.
観光スポット
山ノ内町
西国三十三観音がまつられています。朱印帳を購入し、それぞれの印を収受すれば御利益満載。
観光スポット
山ノ内町
日本三大平和観音の一つで世界平和を見守っている御丈25mの観音様。青銅製では日本一の高さです。
観光スポット
野沢温泉村
縄文時代中期の立穴式住居跡が復元されています。
観光スポット
野沢温泉村
野沢温泉の源泉のひとつ。100度近い熱湯が湯煙りをあげています。
観光スポット
信濃町
菅川神社境内にある杉の巨木のうち、3本が指定されました。
観光スポット
信濃町
野尻湖の琵琶島(弁天島)にあり、宇佐美定行の墓(伝)、勝海舟直筆の額がある。パワースポットと名高い。
観光スポット
信濃町
映画「夕焼けこやけで~石の鐘のこだまは・・・~」でも一躍有名に!
観光スポット
信濃町
北国街道の野尻宿。野尻宿の入口には一茶門人によってたてられた「梅が香に」の芭蕉句碑が残っています。
観光スポット
信濃町
かつての柏原宿本陣は御門や御殿が設けられ、御殿の天井は加賀藩の紋所「梅鉢」の格天井で飾られていました。このすぐそばに小林一茶の旧宅があります。
観光スポット
信濃町
野尻、柏原、古間の3宿があり、信濃町落影や宿場の周辺に旧街道のおもかげが見られます。俳人小林一茶の旧宅は柏原宿にあり、また、野尻宿の入口には一茶門人によってたてられた「梅が香...
観光スポット
信濃町
明治43年(1910)、一茶をしのんで建てられた一茶俤堂、俳諧寺と呼ばれています。天井には、一茶の里を訪れた多くの俳人の作品が掲げられています。
観光スポット
信濃町
信濃町最南端にある霊仙寺山、飯綱山への登山口にあり、かつて修験者たちが、戸隠へ詣った道中にある。山岳信仰の修験所の遺跡で、鎌倉時代にはすでに栄えていた記録が残されています。五...
観光スポット
信濃町
北国街道(国道18号線)の両側にあり2基とも現存するのは珍しく信濃町の文化財に指定されています。国道18号線(旧北国街道)に一対で残る一里塚。一里塚は江戸時代のはじめ、江戸の...
観光スポット
信濃町
文政10年(1827)の柏原宿の大火で焼け出され、焼け残りの土蔵で一茶は65才の生涯を閉じました。終焉の土蔵が国史跡に指定され史跡内に弟屋敷が復元されている。江戸時代後期に活...
観光スポット
信濃町
野尻湖公民館横に詩碑「ほほじろの声」が建立されている。
観光スポット
信濃町
指定区分:町-指定-有形文化財指定年月日:平成14年(2002) 12月9日概要:碑文「うめが香に のっと日の出る 山路かな」 俳人松雄芭蕉の没後130年にあたる文政6年(18...
観光スポット
信濃町
指定区分:町-指定-有形文化財指定年月日:平成14年(2002) 12月9日概要:碑文「松陰に 寝て喰ふ 六十余州かな」大塚庚作(中野代官所の役人)筆。小林一茶の三回忌にあたる...
観光スポット
信濃町
野尻湖弁天島にある。上杉謙信の家臣で謀反の疑いをかけられた長尾政景を野尻湖畔に招いて、政景に組みつき、共に水中に没したと伝えられる。
観光スポット
信濃町
「心の遠きところ花静かなる田園あり」と彼の筆跡を刻んだ碑がある。
観光スポット
信濃町
上杉謙信の家臣。謀反の疑いをかけられ、宇佐美定行によって野尻湖で殺害されたと伝えられている。