観光スポット
軽井沢町植物園
軽井沢町
軽井沢高原に自生する植物を中心にした植物園です。およそ2万㎡の敷地には約145科1,600種類あまりの種目や草花が集められ、四季を彩ります。とくに軽井沢町の町花であるサクラソ...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
1526件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
軽井沢町
軽井沢高原に自生する植物を中心にした植物園です。およそ2万㎡の敷地には約145科1,600種類あまりの種目や草花が集められ、四季を彩ります。とくに軽井沢町の町花であるサクラソ...
観光スポット
軽井沢町
観光客が散歩やサイクリングを楽しめるように住民や別荘利用者が通りに名を付けました。全部で39通りある。
観光スポット
御代田町
用明天皇が、浅間山の噴火を鎮めるために開山した勅願寺。境内には、樹齢1000年程の神代杉や三重塔、芭蕉句碑があり、古刹にふさわしい雰囲気に包まれている。毎年7月最終土曜には信...
観光スポット
御代田町
江戸板橋宿から数えて中山道21番目の宿場町。大名は追分で宿をとり、姫君は小田井宿で泊まったことから「姫の宿」と言われる。皇女和宮がご降嫁の際に休憩されたことでも知られる。現在...
観光スポット
御代田町
物資の輸送業務を行っていました。切妻造りで江戸後期(享和~文化頃)の建物とみられます。建物内部は、個人宅のため、見学はできませんが外からは見学可能です。
観光スポット
御代田町
安川家は江戸時代を通じ小田井宿の本陣を務めました。勅使や大名などが宿泊し、上段の間と呼ばれる部屋が使用されました。内部の見学は個人宅のためできませんが、外からは見学可能です。
観光スポット
御代田町
浅間縄文ミュージアムは、世界的活火山浅間山の自然史と浅間山麓の1万3000年前~2300年前の縄文文化(国重要文化財焼町土器)を展示する博物館です。土器や石器づくりなどの縄文...
観光スポット
立科町
霊峰蓼科山を御神体とする神社で、主祭神に高皇産霊神(たかみむすびのかみ)を祀る。里宮の入口には樹齢1500年以上の神代杉(別名高井明神の杉)が立つ。奥宮は蓼科山頂に鎮座している。
観光スポット
立科町
境内の裏山に津金寺に帰依し保護を加えた信濃の名族滋野氏の墳墓が三基あり、今も静かに昔を語りかけています。滋野氏の墳墓三基は、昭和49年に『津金寺宝塔』として長野県宝に指定され...
観光スポット
立科町
本尊は釈迦牟尼仏。芦田城主光玄がその父光徳の追福のために建てたものと伝えられている。正面入口にある不開門(あかずのもん)は、諏訪の宮大工、立川流の工匠の手によるものと言われて...
観光スポット
立科町
望月宿から芦田宿へと続く旧中山道の間の宿。白壁と土蔵の続く静かな道筋は、旅人が気軽に立ちよれる雰囲気に満ちています。旧中仙道沿いに用水が流れ、それに沿って古い家並みが続き、江...
観光スポット
立科町
旧中山道の宿場町で現在町の中心街となっている。中央には旧芦田宿本陣土屋家住宅があり、今でも江戸時代後期の客殿が残っている。
観光スポット
立科町
戦国時代の山城。別名『木の宮城』とも言われ、標高806mの半独立の小山にある。信州の山城の一つとして土塁など当時の遺構がよく残っている。現在では車道が設けられ、多くの見学者が...
観光スポット
立科町
旧中山道添いに150年~300年を経た老赤松が60余本あり目を閉じると遥か昔・往時の中山道を偲ばせてくれます。
観光スポット
立科町
雨境峠は、蓼科山北麓にある標高1,580mの峠である。大和政権が東国支配のため官道の東山道を開いた。東山道以前の道で古代東山道とも言われるこの道は、東西を結ぶ交通路として歴史...
観光スポット
立科町
イチイの木を使った京風上段の間があり、大名宿泊を今に伝える「宿礼」も残され、往時をそのまま伝える建物は、中山道唯一と言われています。見学等については要確認。
観光スポット
立科町
ファンタジックなカラーの影絵とアンティークオルゴール、ガラスを展示。ショップも充実。
観光スポット
立科町
15の国と18のテーマ。さあ、世界一周の旅に出かけよう!絵本のように広がる各国の幸せな風景が、夢の世界へと誘います。世界一を誇る9,000以上のテディベアたちがお待ちしています。
観光スポット
立科町
蓼科牧場からゴンドラリフトシャトルビーナスで行く御泉自然園。標高1830mに広がる鬱然とした森の中、総面積169haの広大な敷地には300種類もの高山植物が自生し、たくさんの...
観光スポット
長和町
京都嵐山の松尾大社を本社とする酒造の守護神として信仰されました。4月には、春の例祭「奉納相撲」、9月には江戸文化伝統の三頭獅子の舞う松尾神社例祭「大山獅子」が行われます。