観光スポット
浅間縄文ミュージアム
御代田町
浅間縄文ミュージアムは、世界的活火山浅間山の自然史と浅間山麓の1万3000年前~2300年前の縄文文化(国重要文化財焼町土器)を展示する博物館です。土器や石器づくりなどの縄文...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
156件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
御代田町
浅間縄文ミュージアムは、世界的活火山浅間山の自然史と浅間山麓の1万3000年前~2300年前の縄文文化(国重要文化財焼町土器)を展示する博物館です。土器や石器づくりなどの縄文...
観光スポット
長和町
中山道長久保宿資料館。休憩処も兼ねていますので、当時の雰囲気に浸りながらお茶を召し上がってください。
観光スポット
長和町
和田峠の男女倉地区から出土した、土器、石器、黒耀石を用いたやじりなど多数、動物のはく製が展示されています。
観光スポット
長和町
和田宿の中では規模の大きな旅籠である。箱階段等もあり、昔の生活などが窺える資料館です。
観光スポット
東御市
明治12年に建てられた和洋折衷様式の校舎内に、郷土、民俗や教育関係資料を展示してあります。
観光スポット
東御市
土間に土俵と2階に棧敷席があるのが特徴で、雷電の衣類、履物、所持品等の一部を展示してあります。
観光スポット
建物は、江戸時代に建てられた旅籠屋造りで明治以降に養蚕造りに改造したものです。
観光スポット
東御市
北国街道海野宿の江戸時代後期に建てられた建物に日本全国から集められた千余点の玩具が展示されています。
観光スポット
青木村
郷土が生んだ反骨の俳人でジャーナリストの「栗林一石路」の原稿や著書などの資料、江戸時代多くの百姓一揆の指導者を輩出した「義民の郷あおき」の資料、縄文時代から奈良平安時代までの...
観光スポット
青木村
「昭和の時代」をテーマに、ちょっと前の青木村の生活や文化をしのぶことができる農具・民具・乗り物や遊び道具などを展示しています。オート三輪車や足踏みミシンなど、運搬・居間・お勝...
観光スポット
下諏訪町
温泉街の中心に建つ縦繁格子と白壁の建物が民俗資料館です。江戸期の宿場民家の特色が色濃く残っています。
観光スポット
下諏訪町
江戸時代の宿場の商家の特徴を残す明治初年の建物で、下ノ諏訪宿の当時の宿場の賑わいを紹介している。
観光スポット
下諏訪町
明治から昭和にかけて活躍した女流歌人、今井邦子の記念館。建物は江戸時代の茶屋「松屋」を再建。
観光スポット
富士見町
井戸尻遺跡は豊かな湧水に恵まれ、井戸尻史跡公園の植栽田にはスイレン、アヤメ、ハスなどの水生・湿生植物が季節ごとに咲き誇ります。大賀ハス(古代ハス)は今から2千年以上前のハスの...
観光スポット
富士見町
堀辰雄や竹久夢二など多くの文化人が結核の療養に訪れ、映画や小説の舞台にもなった病院です。
観光スポット
富士見町
日本遺産「星降る中部高地の縄文世界」の構成遺産となっている八ヶ岳南麓の井戸尻遺跡群から出土した土器、土偶、石器等が展示されています。曽利遺跡4号住居址から出土した水煙渦巻文深...
観光スポット
富士見町
町の先人が使っていた農具を中心とした生活道具や生産用具のほか、古美術品などを展示しています。
観光スポット
原村
江戸末期~明治初期に建てられた村内の住宅を移築し、井戸や食器棚など昭和30年代前半の農村生活を再現しています。「民俗資料展示室」には養蚕の用具などを展示。集落の人々が共同で使...
観光スポット
原村出身の彫刻家・清水多嘉示の彫刻と絵画、津金寉仙の書、村内出土の考古学資料を展示しています。様々な企画展も開催しています。村野藤吾設計による連続ドーム形状が珍しい館の周辺に...
観光スポット
飯島町
1677年に設置された幕府直轄領(天領)を支配する拠点で、明治には伊那県庁となり、平成5年に復元されました。