鈴岡城址
飯田市
標高490mの断崖の上にあり、自然の地形を利用した山城。鎌倉から室町時代の山城の特徴を備えています。春のつつじが美しい。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
観光スポットが427件見つかりました
飯田市
標高490mの断崖の上にあり、自然の地形を利用した山城。鎌倉から室町時代の山城の特徴を備えています。春のつつじが美しい。
飯田市
遠山土佐守は、家康の命により大坂方の落人を取締る任を仰せつけられこの地に建立。榑木材木の取締りも担っていました。
飯田市
この地を治めた豪族・小笠原氏の居館で江戸初期にさかのぼる全国唯一の遺溝。平成11年には隣接して小笠原資料館が開館。
飯田市
国の重要無形民俗文化財の霜月祭を中心に、秋葉街道、上村の自然、民俗、歴史の資料を展示しています。
飯田市
古き良き時代の山村の民家をそのまま復元し、民具・農具・古文書などの貴重な資料を展示保存してあります。
飯田市
中央自動車道建設に伴う発掘調査で出土した先土器時代からの遺物を展示。名刹開善寺に隣接しています。
飯田市
伝統芸能「霜月祭り」をマルチビジョンで紹介。祭りに使う面の複製を展示しています。庭には遠山土佐守・徳川家康対面像もあります。遠山景広が築城居住したという和田城。現在は郷土館横...
岡谷市
富士山を望むことができる扇状地に立地した典型的な山間地の集落跡。梨久保式土器出土。
岡谷市
武田信玄に愛され、一子勝頼をもうけた諏訪御料人由布姫(湖衣姫)の供養塔が建てられています。
岡谷市
製糸業全盛期の製糸家の邸宅。茶室と洋館を隣り合わせにしたり、金唐紙を貼りめぐらしていることが特徴です。
岡谷市
信州出身第1号の大臣国武をはじめ、千秋、千冬兄弟父子三大臣の生家、近代民家のルーツといわれています。県宝。
上田市
上田城は真田昌幸により天正11年(1583)に築かれました。上田盆地のほぼ中央の地に位置する平城で、千曲川(その分流尼ヶ淵)に望む段丘の崖を利用して築城されており、真田昌幸は...
上田市
坂城を本拠とした勢力者村上氏の重臣であった福沢氏が、室町中期以後ここを前線基地として長い間統治しました。
上田市
天文19年甲斐の武田信玄が村上義清の守る砥石城を大軍をもって攻めたが、攻略できずかえって敗退しました。
上田市
天文17年(1548)甲斐の武田信玄と村上義清が対決した場所。激戦の末、武田勢の侵攻を一応食い止めました。
上田市
天平13年(741)聖武天皇の詔によって諸国に建立された国分寺の一つ。信濃国分寺は僧・尼寺跡が発見されました。
上田市
真田氏家臣の丸子氏の居城。天正13(1585)の上田合戦の際に、丸子城をめぐる攻防が行われたそうです。
上田市
上田城の築城までの間、真田幸村の父・真田昌幸が本城として居城したと推定されています。見晴らしのよい景勝地。
上田市
衣冠束帯の男神と十二単の女神が仲良く肩に手をかけ、手をにぎった、仲むつまじい双体道祖神。
上田市
上田城築城400年を記念し、成沢定平氏より寄贈された真田幸村公初陣の騎馬像。
ジャンル・エリアから絞り込んで探す
フリーワードで探す