
安曇野しゃくなげの湯
2016年にオープン。天然温泉を利用した内湯や露天風呂、地元食材を使ったお食事処などがあります。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
観光スポットが413件見つかりました
2016年にオープン。天然温泉を利用した内湯や露天風呂、地元食材を使ったお食事処などがあります。
駒ヶ根市
高速バスのバスターミナルにオープンした、駒ヶ根市のいちご農家によるいちごカフェです。自慢のイチゴを使ったスイーツをお楽しみいただけるほか、地元のこだわり農家から仕入れる四季折...
安曇野市
北アルプスの湧水を利用した日本最大級のわさび農場。美しい景観のわさび畑を散策したり、わさびを使っためずらしいものを食べることができます。併設するおみやげ処はお菓子や漬物などの...
松本市
茅野市
2019年全客室リニューアルの文人たちに愛された渓谷の一軒宿。渓流沿い5つの絶景露天風呂と個室レストランでいただく蓼科・山の幸を堪能。3万冊蔵書ラウンジの知的な空間で寛ぎ、【...
宮田村
長野県唯一のウイスキー工場。中央アルプス駒ヶ岳山麓の駒ヶ根高原、標高798m、霧が多く、冬は氷点下15℃を下回る日も珍しくない寒冷の地。良質な水と豊かな自然に囲まれた森の中に...
飯山市
国道117号沿いに位置し、周りに高い建物がないことから山々の景色などを楽しめる眺望抜群の道の駅です。2022年10月14日(金)に農産物直売所・特産物売場とレストラン「caf...
中野市
道の駅「ふるさと豊田」は、上信越自動車道 豊田飯山ICより北に400mに位置し、信州の北の玄関口として、田園風景の静かな地にあります。旬の農産物や加工品がそろう農産物直売所、...
中野市
信州中野インター直進約1分の道路沿いです。さくらんぼ、もも、ぶどう、りんごなどのフルーツ狩りもできるお店です。信州のお土産品も豊富な品揃え。
飯田市
飯田市唯一の酒蔵「喜久水酒造」の試飲と販売を行う施設。喜久水酒造では名水百選に選出された「猿庫の泉」水系の水と、地元契約農家が育てた酒造好適米「たかね錦」を使った酒造りを行っ...
中野市
信州味噌の名工が真心を込めて造るこだわりの信州味噌「北信濃みそ」の製造・販売を行う。創業は1932年(昭和7年)。糀(こうじ)屋として創業して以来培ってきた「北信濃みそ」は、...
中野市
北信州の玄関口に位置する、信州中野インターを出て1つ目の信号を北に進むと、直ぐ右手に「信州中野観光センター」があります。信州中野観光センターでは、中野市や周辺地域の観光、産業...
飯田市
遠山郷観光案内所横に足湯有り。(無料)同敷地内の温泉施設(かぐらの湯)有り。
小布施町
上信越道上り、下りそして一般道どちらからも入ることの出来る「小布施ハイウェイオアシス・道の駅オアシスおぶせ」は小布施総合公園の一角にあります。食事処、土産処の各コーナーのほか...
小布施町
小布施堂の栗菓子の全てと生栗菓子(予約制)をそろえた売店、その奥に季節の和料理を供するお食事と喫茶処があります。お食事は、季節の食材を月替わりの内容でお召し上がりいただく和の...
小布施町
元祖の栗菓子屋の伝統の味を今も守り続けている。二百年の長い間愛されてきた栗菓子を販売。
小布施町
「何より安全」「おいしい」「適正な価格」「ごまかしがない」この4つを信条に守ってきた伝統の味。文化五年(1808)に桜井甘精堂の祖である桜井幾右衛門が創製した「栗落雁」が小布...
小布施町
あずき羊羹の中に栗が入っている「栗つくり」、蜂蜜漬けの梅の実を梅肉羊羹で包んだ「梅つくり」をなどを販売。
駒ヶ根市
バイキングスタイルのレストラン。ご自由にお取りいただけるバイキング形式の料理は、サラダ・デザート・ドリンクなども含め、食べ放題。お腹いっぱいお召し上がりください。
山ノ内町
湯田中駅前にあるJNTO認定外国人観光案内所です。多言語での観光案内、山ノ内町のお土産販売、荷物預かりサービス、Eバイク レンタルなど。電車やバスの待合所としてもご利用ください...
ジャンル・エリアから絞り込んで探す
フリーワードで探す