
斑尾山(まだらおの湯ルート)
中野市
斑尾山(まだらおやま)の標高は1381.8m。「北信五岳」のひとつとしても知られている。新潟との県境にまたがる雄大な山。中野市の「まだらおの湯」登山口からは約3.2キロの登山...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
観光スポットが492件見つかりました
中野市
斑尾山(まだらおやま)の標高は1381.8m。「北信五岳」のひとつとしても知られている。新潟との県境にまたがる雄大な山。中野市の「まだらおの湯」登山口からは約3.2キロの登山...
中野市
高社山(こうしゃさん)の標高は1351.5m。中野市・山ノ内町・木島平村の境界に位置し、「信州100 名山」「日本200 名山」にも数えられています。初心者にも比較的登りやすく、...
松川村
芦間川小水力発電所建設工事のため、下記の期間中閉鎖します。閉鎖 令和6年10月1日~令和8年8月末(予定)有明山のふもとに広がる馬羅尾高原の中の自然豊かな林間キャンプ場です。...
飯田市
かつては、遠山郷にいたる主要路線であった秋葉街道の峠であり、秋葉信仰の道として開かれた道です。【交通案内2】上久堅ルート 飯田ICから12km 30分/JR飯田線 飯田駅下車タク...
飯田市
天竜奥三河国定公園、国の名勝指定地であり、書家の日下部鳴鶴が垂竿磯、姑射橋など天竜十勝を定めた。天竜川沿いに遊歩道があり、ゆったり散策を楽しめる。遊歩道は1周約1時間。
飯田市
マレットゴルフやサイクリングが楽しめるほか、近くを流れる松川ではアマゴ釣りも可能です。キャンプ場も併設されていて、休日は多くのキャンパーが訪れます。春のツツジ、秋の紅葉がオス...
駒ヶ根市
中央アルプス木曽駒ヶ岳と空木岳のちょうど中間にあり、駒ヶ根市内の中央アルプスの縦走拠点にもなります。小屋周辺には、中央アルプスの誇る貴重な自然環境が満載です。雪解けを待ってい...
南牧村
八ヶ岳・南アルプス・富士山を一望でき、ニッコウキスゲやマツムシソウなどの草花が咲き乱れます。
南牧村
南牧村
飯盛山への登山口、しし岩がある平沢峠からは、八ヶ岳・南アルプス・富士山が一望できます。夕日もきれい!
飯田市
上村川の源流近く、標高1,000mにある水辺のキャンプ場です。夏でも涼しく快適に過ごせ、川遊びや釣り、トレッキングなど思い思いのアウトドアを満喫できます。しらびそ高原天の川(...
飯綱町
長野市街地から車で30分。リフト券も安く、ナイターも営業しています。リフトは3本ですが、ゲレンデは初心者から上級者まで楽しめる12コースを揃えています。2月には「飯綱町雪まつ...
飯田市
毎年10月の第4日曜日。静岡と長野の県境をかけて、紅葉の兵越峠で「峠の国盗り綱引き合戦」が行われます。信州軍は飯田市南信濃、遠州軍は静岡県浜松市水窪町から、両市の商工会青年部...
小布施町
町の東端にある雁田山は火山活動により生成したものといわれ、裾野がほとんどなく、町の中に山があるようです。雁田山は、標高が782.7m(「千増坊」の地点)で、小布施町の海抜が3...
駒ヶ根市
素晴らしい環境の中で自然を思いっきり満喫できます。周辺の道路は狭いので注意が必要。施設利用は4月~10月です。※キャンプ場のトイレは使用できますが、水道水は煮沸しないとご利用...
駒ヶ根市
駒ヶ根高原の魅力を凝縮した各種コース。駒ヶ池から見る中央アルプス千畳敷、大沼湖から見る南アルプスは絶景。国指定名勝「光前寺」も季節を問わず風情を楽しめます。
駒ヶ根市
境内の面積は11,539㎡で、社叢全域がよく育った針葉樹の老大木で埋め尽くされている。樹種は、樹齢300年を超えるものも含むアカマツが全体の役3割を占める。特に参道に並びしげ...
南牧村
北海道を思わせるような広大な野辺山高原。さわやかな空気と八ヶ岳の雄大な姿がいちばんの魅力です。
阿智村
富士見台高原にある山小屋で、現在は3代目となります。昭和35年に「日本百名山」の著者 深田久弥氏は恵那山に入山し、恵那山頂にて南アルプスを楽しんだあとに神坂峠へと下り、当時の萬...
阿智村
阿智村と岐阜県中津川市にまたがる日本百名山の一座で、中央アルプスの最南端に位置しています。山名の由来は、天照大神の生誕の際、その胞衣(えな)をここに埋めたからとも言われていま...
ジャンル・エリアから絞り込んで探す
フリーワードで探す