×
ようこそ!春の信州へ!
長野県では、信州の多彩な魅力を発信する「春の信州 彩り観光キャンペーン」を実施中です! 県内を周遊し、魅力あふれる春の信州を満喫いただきながら観光地の応援をお願いいたします。 「春の信州 彩り観光キャンペーン」← キャンペーン特設ページはこちらから! 長野県へご旅行される際は、旅行前2週間は感染リスクの高い行動を控え、かつ発熱・風邪症状がある、または、10日以内に症状があった場合には、ご旅行を控えるなど、信州版「新たな旅のすゝめ」に沿った対応をお願いします。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
高杜神社
延喜式内社とされる高杜神社は、本殿および本社が高山村指定有形文化財。鳥居から神楽殿まで樹齢約4...
赤和観音の大杉
赤和観音堂の東側に立ち、樹高35m、大杉は遠くから望むことができる。典型的な美樹。
稲沢の大イチョウ
雄株、樹高20m、幹囲7m。雌株、樹高15m、幹囲3m。
大峰高原七色大カエデ
樹齢250年を超え奇跡の大樹と言われる「七色大カエデ」春には鮮やかな緑色の葉をつけ始め、秋にな...
慈福院シダレ桜
慈福院境内にあるシダレ桜の巨木。
日下野の杉
大内山神社にそびえる巨木。県指定の天然記念物。高さ40mほどの通称「神代スギ」と呼ばれる杉が、...
吉田のイチョウ
長野市指定の天然記念物で樹齢はおよそ900年。吉田大御神宮の御神木。皇足穂吉田大御宮旧地(吉田...
臥雲の三本杉
長野市中条臥雲院の参道横にある巨木。弘化4年の善光寺大地震の時、臥雲院の境内にあった杉が一緒に...
雁田のヒイラギ
小布施町雁田にある樹齢推定730余年の古木。ヒイラギは葉の縁の鋸歯が特色であるが、老樹になると...
神戸の大イチョウ(紅葉)
長野県天然記念物に指定、樹齢500年超と伝えられる高さ36mの神戸(ごうど)の大イチョウ。新緑...
三本杉(戸隠神社中社)
戸隠神社中社大鳥居付近にある樹齢800年を越える三本の大杉。八百比丘の伝説があり、古来からご神...
大昌寺
「鬼女紅葉伝説」として知られる紅葉の菩提寺。紅葉狩を描いた画幅をはじめ鬼女紅葉ゆかりの寺宝が伝...
加茂神社
貞観7年(865)年の創立。鬼無里東京地区の産土神で、別雷命、健御名方命、天思兼命を祀っていま...
安富桜
飯田市美術博物館の敷地内にあり「長姫のエドヒガン」として県指定天然記念物に指定されています。推...
上高地 ホテル 白樺荘
2019年春グランドオープン!客室からの眺望が人気です。上高地の中心「河童橋」横で大正池、明神...
戸隠神社 九頭龍社
御祭神 九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)生命の源、水を司る雨乞いの神、虫歯の神、縁結びの神、心...
赤沢森林鉄道運行
2025-04-26~2025-11-09
[木曽路エリア,上松町]
志賀高原ガイドトレッキング2023
2023-06-03~2023-10-22
[北信濃エリア,山ノ内町]
2024-04-27~2024-11-07