観光スポット
矢沢家の表門
長野市
矢沢家は真田家代々の筆頭家老を務めた家柄で、重厚な門が風格をたたえています。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
446件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
長野市
矢沢家は真田家代々の筆頭家老を務めた家柄で、重厚な門が風格をたたえています。
観光スポット
長野市
現在、飯綱高原登山口にある、カナダ人宣教師ノルマンが明治39年から昭和9年まで居住した住宅。当時は長野市県町にあり、昭和46年に県宝に指定されています。明治37(1904)年...
観光スポット
長野市
明治8年11月に落成した長野県師範学校の教師館(管理等)です。長野市長門町にあった建物が現在地へ移築されました。明治初期の師範学校の建物で、現存するのは全国でこの1棟のみで、...
観光スポット
長野市
中条地区の山奥深い地にひっそりと佇む岩井観音堂。正面は懸造、背面は断崖に接して、岩がお堂に覆いかぶさるようになっています。弘化4年(1847)年の善光寺地震でも奇跡的に被害を...
観光スポット
長野市
昔懐かしい、茅葺屋根の水車小屋を再現しています。
観光スポット
長野市
展望道路開通を機に、眺望絶崖の景勝地に、文化に貢献した人の碑を建てることになり、昭和11年に完成しました。
観光スポット
長野市
長野県歌「信濃の国」を刻んだ歌碑。長野県庁前に設置されています。
観光スポット
長野市
信濃三十三番観音礼所の三十番礼所。雨乞いと縁結びの寺。木造聖観音菩薩立像、木造四天王立像は県宝、宮殿は市の指定文化財に指定されています。
観光スポット
長野市
佐久間象山が自作電信機の実験に使った鐘楼で、日本電信発祥遺跡として保存されています。非公開のため外からの見学になります。長野市指定有形文化財
観光スポット
上田市
上田城堀跡にある樹齢100年といわれるケヤキ並木は、遊歩道が整備されており、四季折々楽しめます。
観光スポット
上田市
天文19年甲斐の武田信玄が村上義清の守る砥石城を大軍をもって攻めましたが、攻略できずかえって敗退しました。「砥石崩れ」で有名な城跡。
観光スポット
上田市
上田城は真田昌幸により天正11年(1583)に築かれました。上田盆地のほぼ中央の地に位置する平城で、千曲川(その分流尼ヶ淵)に望む段丘の崖を利用して築城されており、真田昌幸は...
観光スポット
上田市
坂城を本拠とした勢力者村上氏の重臣であった福沢氏が、室町中期以後ここを前線基地として長い間統治しました。
観光スポット
上田市
天文19年甲斐の武田信玄が村上義清の守る砥石城を大軍をもって攻めたが、攻略できずかえって敗退しました。
観光スポット
上田市
天文17年(1548)甲斐の武田信玄と村上義清が対決した場所。激戦の末、武田勢の侵攻を一応食い止めました。
観光スポット
上田市
上田城は真田昌幸により天正11年(1583)に築かれました。そして、その築城後まもない時期に昌幸は二度も徳川氏の大軍に攻められながら、この城に立てこもって、これを撃退したこと...
観光スポット
上田市
天平13年(741)聖武天皇の詔によって諸国に建立された国分寺の一つ。信濃国分寺は僧・尼寺跡が発見されました。
観光スポット
上田市
真田氏家臣の丸子氏の居城。天正13(1585)の上田合戦の際に、丸子城をめぐる攻防が行われたそうです。
観光スポット
上田市
真田氏が上田城を築城する以前の真田在住時代の居館跡で、地元ではお屋敷と呼ばれています。
観光スポット
上田市
上田城の築城までの間、真田幸村の父・真田昌幸が本城として居城したと推定されています。見晴らしのよい景勝地。