観光スポット
飯田城址
飯田市
室町時代に坂西氏により創築。本丸跡には現在美術博物館が建ち、付近には遺構が点在します。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
448件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
飯田市
室町時代に坂西氏により創築。本丸跡には現在美術博物館が建ち、付近には遺構が点在します。
観光スポット
飯田市
標高490mの断崖の上にあり、自然の地形を利用した山城。鎌倉から室町時代の山城の特徴を備えています。春のつつじが美しい。
観光スポット
飯田市
遠山土佐守は、家康の命により大坂方の落人を取締る任を仰せつけられこの地に建立。榑木材木の取締りも担っていました。
観光スポット
飯田市
この地を治めた豪族・小笠原氏の居館で江戸初期にさかのぼる全国唯一の遺溝。平成11年には隣接して小笠原資料館が開館。
観光スポット
飯田市
飯田藩主堀家の屋敷門。べにがらで赤く塗ってあるので「赤門」と呼ばれますが、正しい呼び方は桜丸御門。
観光スポット
飯田市
天保11年に建てられた人形浄瑠璃専門の舞台。4月の第2土、日曜日には、奉納上演が行わます。
観光スポット
飯田市
麻績校舎は、歌舞伎舞台と学校を兼ねて建てられたもの。学校建物としては県内最古。春は校舎前にある麻績の舞台桜を見に、多くの花見客でにぎわいます。
観光スポット
飯田市
天竜川にかかる姑射橋近くにあり、「市丸歌碑」と「天竜下れば」の歌詞が刻まれた御影石がはめ込まれています。
観光スポット
飯田市
戦国時代の城跡である松尾城址と鈴岡城址を公園として整備。ともに県の史跡に指定されていて、眺望良好。
観光スポット
諏訪市
約400年前に築城された高島城。築城当時、諏訪湖の水が城際まで迫り、諏訪湖上に浮いているように見えることから、別名「諏訪の浮城」と呼ばれていました。現在の天守閣は昭和45年に...
観光スポット
諏訪市
諏訪の山城の中で実戦の記録を残す数少ない城で、武田信玄に攻められ無念開城しました。城跡には老松が風に泣くのみ。
観光スポット
諏訪市
550mの帯状公園。諏訪にゆかりのある文学者等の小説、詩、短歌、俳句、童謡等19点の石碑があります。
観光スポット
諏訪市
平林たい子作「鐘がものをいふ 生きろ生きろと」や藤原咲平、長塚節の石碑があります。
観光スポット
諏訪市
昭和58年6月2日に噴出。間欠泉と七つの温泉の湧出口「七ツ釜」から漂う湯けむりを楽しめます。(現在の間欠泉は、自噴が止まって以降、圧縮空気を送ることにより噴出させています。)...
観光スポット
須坂市
鎧塚古墳は第一号から第五号まであり、河原石を積み上げた積石塚である。鏡・碧玉製勾玉・貝釧などが出土。
観光スポット
須坂市
江戸時代の武士や町人の住居であった武家長屋や曲屋、藩医が開いた私塾など可能な限り忠実に復元されています。
観光スポット
須坂市
まゆ蔵として使用されていた明治中期の建物。観光案内や休憩所、土産品の販売等行っています。
観光スポット
須坂市
明治期に建てられた三階建て繭蔵を移転・改修した施設。無料休憩所あります。[営業時間]4月1日~10月31日は9:30~17:00 11月1日~3月31日は10:00~16:00
観光スポット
小諸市
日本100名城で、紅葉の名所でもある「小諸城址懐古園」は、苔むした石垣の緑と黄、橙、朱に染まる紅葉した園内のケヤキやモミジ、カエデなどの樹々とのコントラストが魅力です。また、...
観光スポット
小諸市
慶長16年(1611)北国街道に宿駅伝馬制が敷かれ、「小諸宿」が設けられた。その後、「小諸宿」は、関東への出入口として、また参勤交代や善光寺詣などの街道交通の要衝として隆盛を...