×
ようこそ!春の信州へ!
長野県では、信州の多彩な魅力を発信する「春の信州 彩り観光キャンペーン」を実施中です! 県内を周遊し、魅力あふれる春の信州を満喫いただきながら観光地の応援をお願いいたします。 「春の信州 彩り観光キャンペーン」← キャンペーン特設ページはこちらから! 長野県へご旅行される際は、旅行前2週間は感染リスクの高い行動を控え、かつ発熱・風邪症状がある、または、10日以内に症状があった場合には、ご旅行を控えるなど、信州版「新たな旅のすゝめ」に沿った対応をお願いします。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
飯山城址公園の桜【例年見頃4月中旬~下旬】
上杉謙信が信濃侵攻の戦略拠点として築いた城で、現在は復元された門や土塁、石垣などに当時をしのぶ...
高杜神社
高社山をめぐる史話史跡は数限りなくありますが、中でも高杜(たかもり)神社は式内社として古い歴史...
霊閑寺 無相大師祖堂
高梨家に生まれた臨済宗妙心寺派総本山妙心寺の開祖、無相大師の600年遠諱を記念して昭和34年に...
萱垣山 願王寺
開創:貞元二年丁丑(977年)厄除け祈願の寺として、300有余年にわたり節分厄除祈願祭「萱垣願...
信濃比叡 廣拯院
天台宗の宗祖・最澄が創建し、2006年に復興整備された1200年以上の歴史を誇る古寺です。天井...
式内阿智神社
智恵と学問の神・政治の神・開運の神・建築土木の守護神が祀られています。昼神温泉郷を一望する高台...
延喜式内社とされる高杜神社は、本殿および本社が高山村指定有形文化財。鳥居から神楽殿まで樹齢約4...
高杜神社秋祭
収穫を祝う秋祭りは、村内各地の神社で執り行われる。それぞれの集落に伝わる神楽や獅子舞などが披露...
赤和観音
山の中腹に造られた懸崖づくりの観音堂。かつては岩山に神が降臨すると信じられ、樹齢400年の大杉...
安曇野北アルプス展望のみち(ウォーキング)
「美しい日本の歩きたくなるみち500選」新日本歩く道紀行100選 絶景の道認定距離:約18km...
飯山市 寺町の紅葉
例年の見ごろ:11月上旬~中旬飯山市は文豪・島崎藤村が「雪国の小京都」と呼んだほど、寺の多い町...
国指定重要文化財 金福山観松院 銅造菩薩半跏像
~はるかなる渡来人の信仰を受け継いで~ 国の重要文化財である本像は、7世紀の前半に朝鮮半島にお...
寛ぎの諏訪の湯宿 萃sui-諏訪湖
【大切な人と集い私に還る。諏訪湖畔に立つ全8室の贅を尽くした小さな湯宿】8室全ての客室は露天風...
有明山神社
有明山のふもと宮城にあり、有明山を信仰崇拝する山岳信仰の神社です。春には参道に植えられた約20...
高遠石工
石工(いしく)とは石材加工を行う職人のことを指し、江戸時代には石工の里として全国的に知られてい...
遠照寺
創建は平安時代(860年頃)の日蓮宗の寺。ぼたん寺として有名で境内に180種2000株のぼたん...
大谷不動尊 夏護摩祭参拝トレッキングツアー
2025-08-19~2025-08-19
[,]
冨士山稲荷神社例大祭
2025-07-07~2025-07-07
[伊那路エリア,飯田市]
ふるさと案内人とめぐる!初夏の寺町いいやま散策と坐禅体験
2025-05-24~2025-06-01
[北信濃エリア,飯山市]
黒田人形奉納上演
2025-04-05~2025-04-06