 
          観光スポット
北信濃エリア
善光寺の門前町から蔵の町、そして小布施町へ。長野北部は、歴史と文化が色濃く漂う見どころ満載のエリア。ここにしかないダイナミックな自然も人々を惹きつけます。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
102件見つかりました.
 
          観光スポット
善光寺の門前町から蔵の町、そして小布施町へ。長野北部は、歴史と文化が色濃く漂う見どころ満載のエリア。ここにしかないダイナミックな自然も人々を惹きつけます。
 
          観光スポット
歩いて、観て、味わう、芸術と食文化北斎も愛した栗の町、小布施
 
          観光スポット
山々がもたらす恵みを求めて、北アルプス松本へ。山麓に広がる田園風景に癒され、さまざまなアクティビティにも挑戦。大自然のなかで、身も心も解き放たれる、贅沢な旅を満喫。
 
          観光スポット
千曲川沿いの豊かな穀倉地帯に広がる東信州は、避暑地軽井沢をはじめ、古くから高原リゾートとして開拓されてきたエリア。晴天率も高く、高原野菜やワインなど、名産品も豊富です。
 
          観光スポット
松本市
松本城の南総掘と女鳥羽川にはさまれて「縄のように細長い土手」というところから由来しています。昔懐かしい匂いが残る商店街です。
 
          観光スポット
飯田市
江戸町の黄梅院本堂脇に植えられている、樹齢約400年のベニヒガン系の老桜です。濃い紅色の花は幻想的で、夜はライトアップもおこなわれます。
 
          観光スポット
飯田市
専照寺本堂前に植えられている樹齢400年以上の老桜です。桜の下には、柔和なお顔の仏さまが。夜のライトアップも行われます。
 
          観光スポット
飯田市
元飯田城桜丸御殿にある2本の桜で、枝垂れ桜とエドヒガン桜の2本が寄り添って咲いています。参勤交代の殿様夫婦が1年の別れを惜しんで愛でたといわれています。高さ約20m、幹周り約...
 
          観光スポット
飯田市
大宮神社からりんご並木へ約700m続く桜並木です。ソメイヨシノを中心に彼岸桜など約150本が植えられています。開花時には桜の花のトンネルができ、桜まつりが開催されるほか、夜の...
 
          観光スポット
飯田市
下久堅知久平の旧秋葉街道沿いの三石脇に植えられています。推定樹齢300年、樹高15メートルで根本にある巨石三石との調和が美しいです。近くにある甌穴(ポットホール)は県の天然記...
 
          観光スポット
飯田市
明治7年に建てられた、旧座光寺小学校舞台校舎前に植えられている桜です。半八重枝垂れ紅彼岸桜という、一重と八重が混じり、花びらの数が花ごとに異なる珍しい品種です。樹齢約350年...
 
          観光スポット
飯田市
遠山郷エリアの桜です。遠山川左岸の堤防にはソメイヨシノが約2.5kmにわたって60~70本の桜並木をなしています。右岸には河津桜と枝垂れ桜が約200本植えられています。河津桜...
 
          観光スポット
飯田市
飯田市美術博物館の敷地内にあり「長姫のエドヒガン」として県指定天然記念物に指定されています。推定樹齢450年で、胸高周囲6m、樹高20m。巨木でありながら支柱なしで自立してい...
 
          観光スポット
飯田市
愛宕神社境内に植えられているエドヒガンザクラで、1240年に清秀法印が植えたと伝えられています。市内最古の桜で飯田市天然記念物に指定されており、推定樹齢は760年以上になりま...
 
          観光スポット
飯田市
秋葉神社詣の信仰の道・秋葉街道の宿場町。街道沿いに軒を接する家並みに当時の面影が偲ばれます。
 
          観光スポット
飯田市
「丘の上」の愛称で呼ばれる市街地は飯田城の城下町。飯田駅からなだらかな坂を下っていくと「りんご並木」が見えてきます。りんごの木は飯田東中学校の生徒により60年以上守り育てられ...
 
          観光スポット
諏訪市
諏訪盆地の真ん中に位置する諏訪湖は、海抜759m、湖周15.9km、面積13.3k㎡の長野県内最大の湖。湖畔は公園やジョギングロードが整備されているので散策もおすすめ。湖上で...
 
          観光スポット
諏訪市
昭和58年6月2日に噴出。間欠泉と七つの温泉の湧出口「七ツ釜」から漂う湯けむりを楽しめます。(現在の間欠泉は、自噴が止まって以降、圧縮空気を送ることにより噴出させています。)...
 
          観光スポット
須坂市
須坂は明治から昭和にかけて製糸業で隆盛を極め、今も当時建てられた蔵造りの建物が数多く残っています。
 
          観光スポット
飯山市
通りの両側に仏壇店が軒を連ねる。その西側には寺社が並び、雪国の風情が漂う雁木を見ることもできます。