nature experience

新しいジブン発見旅-櫻井麻美さんのニチコレ(日日是好日)第21話
「【連作トレッキング❶】頂上を目指さないで“歩く”ことを楽しむ 『信越トレイル』を満喫」

頂上を目指すのではなく、歩くこと自体を楽しむ。『信越トレイル』の美しい景色を堪能しながら、ロングトレイルに挑戦しよう。

更新日:2023/09/27

LINE Twitter Facebook

トレイル、新しい扉

 

道を”歩く”という行為は、私にとって特別だ。目的地に向かうためではなく、歩くことそのものに、魅力を感じる。だから、散歩が日課だ。健康にいいから、という理由だけじゃなく、“歩く”という行為のために、散歩をする。
いつもの道を歩いていると、不思議と頭の中がすっきりしていく。ぐるぐると回っていたタスクやスケジュールが、自然と消えていくのだ。そうすると、どんどんと足取りが軽やかになり、色々なことに気づく。季節ごとに変わる道端の花や虫、鳥たちの生活。乗り物に乗っていると、速度が速すぎて、そういうことには気づけない。だから目的地までの時間はかかるけれど、歩くのが好きだ。

毎日必ず、何かしらの道を歩くが、時折、ふとその壮大さに気づくことがある。この道は、どこに続くのだろうか?ずっと行けば、遥か遠くまで辿り着くのだろうか?旅先などで、見慣れた国道や街道の看板を見かけると、思わず胸が高鳴る。ああ、ここにつながっていたのだ、という発見なのか、再会なのか、とにかく特別な瞬間だ。だから、地図を眺めるのも好きだ。一つの道を辿り、その先にある知らない地名を見た時、心はすでにそこにある。人は、道と共に世界を広げてきた。“道を拓く”、とは、“未知を拓く”ことなのかもしれない。

先日、山のプロフェッショナルと話している際に、登山はやらないのですか?と尋ねられた。確かに山に登る人に憧れ、いくつか(リフトで途中まで行けるタイプの)低い山は登ったことがある、自然の中にいるのも好きだ。体を動かすことも不得意ではないが、高い山に登るには体力的にも技術的にも、私にはあまりにハードルが高い。
そもそも心拍数が上がることは、できるだけ避けたい人生を送っている。いつでも最悪の事態を想定する癖があるので、遭難したり滑落する光景ばかりが頭に浮かぶ。さらに言えば、何かの頂点というものにもあまり興味がなく、できるだけ平らなところでのんびりと暮らしたい。…でも、もっと山を楽しんでみたい。そう、私はジレンマを抱えていたのだ。

そんな煮え切らない様子を見て彼は、トレイルはどうですか?と言った。私はその時、初めてその言葉を聞いた。トレイル。頂点を目指して登ることをせず、山や道を歩くことを楽しむものらしい。その時、私の中で扉が開いたような気がした。すごく、楽しそうだ。
調べてみれば、長野県内には名山のみならず、トレイルもたくさんある。さっそくいくつかのトレイルに目星をつけ、ツアーに申し込む。私も、もっと山を楽しめるかもしれない。新しいリュックサックを背負い、まだ見ぬ世界へと旅立つことにした。

“歩く”を楽しむ 『信越トレイル』

長野県と新潟県の境にある日本初の本格的ロングトレイル

待ち合わせ場所のビジターセンター『まだらお高原山の家』

素敵なソファが並ぶ広々空間

今日のルートの確認をしよう

沼の原湿原。ガイドの吉村さんお気に入りスポット

木道を行く。脇には可憐な色々な種類の植物がたくさん

トレイルデビューの地として選んだのは、全長110㎞の『信越トレイル』。長野県と新潟県の県境にあり、日本初の本格的ロングトレイルとして2008年に開通した。歩きながら自然を楽しむことはもちろん、この地の文化や歴史を体験できることも大きな魅力で、ガイドツアーも行っている。登録ガイドは地元出身者も多く、コースに関する様々な知識と共に、この地域と私たちを結んでくれる存在だ。

トレイルは10のSectionに分かれているが、今回歩くのは*Section2。トレイル初心者の私のために歩きやすく、眺望も楽しめる見どころ満載のルートを提案していただいた。こちらの希望と合わせて相談できる時点で、すでに心強い。ガイドを担当してくださったのは、地元出身の吉村さん。集合場所のビジターセンター『まだらお高原山の家』で、柔らかな笑顔で迎えてくれた。

ビジターセンターは中に入るとソファが並び、居心地のいい広々としたロッジといった雰囲気だ。まずここで、地図を見ながらコース概要を確認する。斑尾山の頂上から、トレイルがはじまるが、今日はsection2の沼の原湿原、希望湖、毛無山を歩く。準備を整え、スタート地点まで車で先導してもらい、いよいよ出発だ。
夏の日差しは、朝早くから木々の緑を力強く照らす。日向ではサングラスがないと目が眩むほどだ。地面に揺れる影を見ながら、そこにある道へと踏み入れる。この道は、どこまでも続いている。そう考えると、感慨深い。

沼の原湿原入り口にある生い茂る葉の前で吉村さんが立ち止まった。
「ここには昔、集落があったんですよ。」
今は緑に覆われている場所に、以前は人家があったのだという。宿場として栄えた時代には、多くの人がここを行き来していた。
当時は、どんな景色だったのだろう。ヤマメが住む透明な水が脇に流れる、土の道を歩く。彼らも、このヤマメを食べたのだろうか。今歩いているのは私たち二人だが、ここにはもっとたくさんの人の息遣いが聞こえるような気がする。

進んでいくと木道へと変わり、湿原が広がる。道の左右には、控えめでかわいらしい花々が所々に咲いている。時期ごとに移り変わる植物は、シーズン中はいつでも楽しむことができるという。繊細で美しいその花や、くねくねと続く木道は、私たちと自然との距離感について考えさせてくれる。近づきすぎては壊れてしまうし、遠すぎれば共にはいられない。私たちには、自然が必要だからこそ、上手く距離感を図っていかなければならない。

湿原を見晴らせる木陰で小休止をする。ここは吉村さんのお気に入りの場所で、湿原の真ん中に一直線に並ぶ木立が印象的な風景だ。よくここにふらりと来て、景色を眺めながらぼんやりするのだと言う。2~3mほど雪が積もる冬になると、湿原は全て覆われ、木立だけが真っ白の景色の中に見えるのだそう。ほら、と彼女が見せてくれたスマホの写真フォルダには、たくさんの美しい景色が収まっていた。

*〈信越トレイル・Section02〉赤池~沼の原高原~希望湖~毛無山~涌井集落。距離:11.2km。所要時間:約5時間。

海を望みながら世界を思う

長野県から日本海を望む!

希望湖への道にはきちんと看板もありわかりやすい

東山魁夷の絵画のモチーフにもなった湖だ

湿原を抜け、希望湖へ向かう道へ。息が上がらないくらいの、なだらかな坂道だ。“生命の森”と名付けられた木々の間を、吉村さんを先頭に一列で歩く。後ろを歩いていると、彼女のリュックに付いた、あだ名が書かれたかわいらしいお手製バッジが目に入る。子どもたちを連れたツアーもあるそうだ。その楽しそうな様子を勝手に想像する。
吉村さんにいつから山が好きだったのですか、と尋ねてみた。すると、昔からというわけではなく、実は7~8年前からなんですよ、という意外な答えが返ってきた。

「最初はママ友に誘われて、登ってみたんです。そしたら、すっかりはまっちゃって。まさか自分が『信越トレイル』のガイドになるなんて、その時は夢にも思いませんでしたよ。」

今でも友だちとふらりとトレイルに来て、展望のよいところでのんびりとお茶をするそうだ。お茶する、のレベルがだいぶ高い気がするが、とても素敵だと思った。私もいつか、ちょっといいお茶を持ってトレイルを歩きたい。

おしゃべりしていると、開けた場所に到着した。斑尾山をはじめ山々が美しく照らされていて、その合間から日本海を見ることができる。水平線だ。海を見たのはいつぶりだろう?地面の起伏や地形をこんな風に体感すると、感動するものだ。
地球儀の中にある、日本列島の形を頭に思い浮かべる。今、私が立っているのは、この辺りか、と頭の中の地図にピンを刺す。知識と体験が紐づけられ、ぼんやりとしたイメージが強固なものへと変わる瞬間だ。ここに、私はいる。一種のアイデンティティが確立されていくような感覚。歩くにつれ、その一歩が特別なものに思えるようになってくる。そうだ、私は日本列島を踏みしめているのだ。

生命の森から希望湖へ向かうと、再び美しい景色が広がる。東山魁夷がモチーフにした場所としても有名な湖は木々に囲まれていて、幻想的だ。そこにはトレイルを歩く人、釣りを楽しむ人など、色々な人がいる。人々を横目に見ながら、私たちは最後のパート、毛無山へ続く道へと踏み入れた。

遥かな地へ続く道

毛無山山頂の展望所への細道の演出が良い

山頂からは飯山盆地が広く見渡せる

ここは様々な植物の北限や南限でもあるという。野イチゴがかわいい

クワガタもお出まし。動物たちの痕跡も多く見られる

入り口にあるカウンター。入山の際はこちらを押す

毛無山は、山頂まで30分程で登れる山だ。入り口にはカウンターが設置され、入山者の人数が刻まれている。覗き込むと、“608”という数字が見えた。これがいつから数えられたものなのかはわからないが、少なくともそれだけの人数がこの道を通っているということだ。
くねくねと続く山道を登っていると、あ、と吉村さんが地面を指さした。目を移すと、緑に茂る葉の中に鮮やかな赤が覗いていた。野イチゴだ。ひとつ摘み、口に運ぶ。プチっとはじけて程よい酸味と甘みが口に広がり、汗ばんだ体に活力を与えが広がっていく。
一度その存在に気づけば、自然と目に入ってくるようになる。野イチゴはそこら中に、たくさん実っていた。かわいらしいその姿を見つけるたびに、心が色づく。ジャムにしても、おいしそうだ。
途中で、左右から木々が生い茂り、緑のトンネルのような場所に通りかかった。吉村さんもお気に入りだというこの場所は、歩くたびにふんわりと甘い香りが漂ってくる。よく見れば、脇に咲く白いふわふわとした花に、虫達が吸い寄せられていく。虫に混じって、鼻を近づけた。華やかなその香りに、うっとりとして立ち止まる。本当に、豊かだ。そんな調子で、ふらふらと色々なものに気を取られていたら、空がだいぶ見えてきたことに気づく。どうやら、山頂に辿り着いたようだ。

毛無山山頂、1022m。そう書かれた看板を眺めていた私に、「こっちに行きましょう。」と吉村さんが声をかける。振り向いたとたん、細道の先にある抜けるような空が目に飛び込んだ。思わず声が出る。細道を歩くにつれ、どんどんと空は広くなり、ついには視界すべてが明るくなった。展望所に躍り出たとき、迫りくる景色に圧倒され、息が止まるほどだった。観光地には数多の素晴らしい景色があるが、この美しさは、そのどれとも違う。自らの足で辿り着いたからこそ感じる、美しさだ。

「あそこまで、トレイルは続いているんですよ。」と、吉村さんは遥か遠くの山を指さす。そのスケールの大きさに驚愕しながら、同時に、この道を行けば、あの地に辿り着くのか、とも思った。そして、咄嗟に、もっと歩きたい、と口から言葉が滑り出した。でも、この景色を前にしたら、それはごく自然なことだと、我ながら納得した。歩いた先から見える景色は、今までも、これからも、人々の心を震わせ続けるのだろう。

道を行く、私たち

「これ、カケスの羽ですね。」
と吉村さんが指さしたのは、青色が美しく入った鳥の羽だった。道に落ちていた羽を拾い、空にかざしながら、飛んで行ったカケスを思う。鳥には、どんな風にこの世界が見えているのだろうか。
空を飛べない私たちは、地面を歩く。ただひたすら、道を歩く。鳥のようには飛べないけれど、もしかしたら、ゆっくりと歩みを進める私たちを、鳥たちはうらやましく見るかもしれない。なぜ、私たちばかりが鳥をうらやんでいると思い込んでいたのだろう。今日、歩くということが少し、誇らしく思えた。

吉村さんと別れ、ナビで家までの経路を検索する。ここから家まで、道は続いている。心地よい疲労感と高揚感の中、そんな当たり前なことに、少し、わくわくした。


取材・撮影・文:櫻井 麻美

信越トレイルの詳細は
https://www.s-trail.net/

<著者プロフィール>
櫻井 麻美(Asami Sakurai)
ライター、ヨガ講師、たまにイラストレーター
世界一周したのちに日本各地の農家を渡り歩いた経験から、旅をするように人生を生きることをめざす。2019年に東京から長野に移住。「あそび」と「しごと」をまぜ合わせながら、日々を過ごす。
https://www.instagram.com/tariru_yoga/

あわせて読みたい記事

おすすめの記事

この体験をシェアする

LINE
Twitter
Facebook