×
ようこそ!春の信州へ!
長野県では、信州の多彩な魅力を発信する「春の信州 彩り観光キャンペーン」を実施中です! 県内を周遊し、魅力あふれる春の信州を満喫いただきながら観光地の応援をお願いいたします。 「春の信州 彩り観光キャンペーン」← キャンペーン特設ページはこちらから! 長野県へご旅行される際は、旅行前2週間は感染リスクの高い行動を控え、かつ発熱・風邪症状がある、または、10日以内に症状があった場合には、ご旅行を控えるなど、信州版「新たな旅のすゝめ」に沿った対応をお願いします。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
北アルプスの麓、田園風景が広がる安曇野市で サイクリングを楽しむおすすめスポット
北アルプスの麓、長野県のほぼ中心部に位置する安曇野市は、 豊かな自然や田園風景が広がるなかに、美術館やカフェ、観光スポットなどがある人気エリア。 心地よい自然に包まれる安曇野市で、サイクリングを楽しみませんか。
巣ごもり明けに絶対オススメ! “自粛デトックス”サイクリング
まだまだ予断を許さない新型コロナウイルス。引き続き感染予防の対策が必要ですが、しっかり対策をする前提で、少しずつできることが増えてきました。旅行もそのひとつ。これまで旅行や遠出を我慢されてきた方も多いのではないでしょうか。今日は、そんな巣ごもり生活をがんばって続けてきた方に、ぜひオススメしたい長野県北信エリアのサイクリングをご紹介します。
なぜ?JR社員がファンになるほど 情熱を注ぐ急行「飯田線秘境駅号」の魅力
チケット即完売のJR東海の急行「飯田線秘境駅号」。 秘境駅ファンではなかったJR企画担当者・大谷直也さんをも虜にし、情熱を注がせた理由とは? 本音で語るその魅力を紹介!
日本アルプスエリア
北信濃エリア
伊那路エリア
白馬東急ホテル
北アルプスの迎賓館と呼ばれる白馬東急ホテル。雄大な風景を望みながら贅沢なリゾートステイを満喫く...
斑尾山(まだらおの湯ルート)
斑尾山(まだらおやま)の標高は1381.8m。「北信五岳」のひとつとしても知られている。新潟と...
高社山(赤岩ルート)
高社山(こうしゃさん)の標高は1351.5m。中野市・山ノ内町・木島平村の境界に位置し、「信州...
いいづなリゾートスキー場
長野市街地から車で30分。リフト券も安く、ナイターも営業しています。リフトは3本ですが、ゲレン...
高鳥屋山
清内路地区と飯田市山本地区にまたがる山です。戦国時代には山城が築かれ、別名「坊主ヶ城」、「狼煙...
網掛山
昼神温泉郷の南に位置する山で、中央自動車道の網掛トンネルでその名が知られています。山頂の東側に...
萬岳荘
富士見台高原にある山小屋で、現在は3代目となります。昭和35年に「日本百名山」の著者 深田久弥氏...
蛇峠山
大川入山から治部坂峠を挟んで南東に位置し、武田信玄が狼煙台に使ったとされる山です。山頂の笹原に...
天龍峡大橋「そらさんぽ天龍峡」
三遠南信自動車道の天龍峡IC~千代ICの間に架かる橋で、全長280m高さ約80mの橋です。車道...
恵那山(広河原ルート)
阿智村と岐阜県中津川市にまたがる日本百名山の一座で、中央アルプスの最南端に位置しています。山名...
富士見台高原
山頂まで気軽に登れる人気のスポット。山頂からは恵那山・北アルプス・南アルプス・中央アルプスを見...
大川入山
浪合地区と平谷村にまかがる恵那山から続く稜線上にある山で、信州百名山のひとつです。山頂からは北...
南沢山
富士見台高原の北約5kmに位置しており、古くは馬籠への街道としても利用されていました。富士見台...
治部坂高原
標高1,200mの高地で夏でも冷涼な気候活かした別荘地としても知られています。レンゲツツジや紅...
分杭峠
癒しのスポット分杭峠(氣場)へ向かうバスは、昨シーズンまでの「分杭峠シャトルバス」から「分杭気...
中倉山
善光寺平を足下に見おろし、仙人岩に腰かけていると北アルプスが美しく見えます。
【木島平村観光振興局】郷の秘境 「 古民家で郷土料理づくりを楽しむ会」
2025-05-24~2025-05-24
[北信濃エリア,]
ちひろが愛した安曇野・まつかわ 北アルプスパノラマウォーク
2025-05-18~2025-05-18
[日本アルプスエリア,松川村]
第18回 志賀高原ナイス!フォトコンテスト
2024-12-07~2025-05-06
[北信濃エリア,山ノ内町]
上高地閉山式
2024-11-15~2024-11-15
[日本アルプスエリア,松本市]