
観光スポット
ぽかぽかランド美麻
大町市
人気の信州そばを初めとして、名物「黒部ダムカレー」「美麻御膳」、各種定食、ラーメン、丼ぶりものまで多数のメニューもご用意しております。お風呂上りの生ビールもまた最高!※お車で...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
53件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
大町市
人気の信州そばを初めとして、名物「黒部ダムカレー」「美麻御膳」、各種定食、ラーメン、丼ぶりものまで多数のメニューもご用意しております。お風呂上りの生ビールもまた最高!※お車で...
観光スポット
白馬村
白馬村を一望できる高原の一軒宿見晴らしのよい、南向きの朝日のあたる宿。表側が八方尾根スキー場の名木山ゲレンデ。ウィンターシーズンにはスキーヤー・ボーダーに溢れるゲレンデ。山の...
観光スポット
松本市
創業明治20年、民芸調の店内で季節の郷土料理をお楽しみください。松本駅から歩いて20分、松本城から10分ほどの、旧町名鍛冶町(かじまち)に位置する店は、民芸建築の様式で平成5...
観光スポット
松本市
体にやさしい地中海料理と多彩なワイン全ての素材にこだわった、体に優しい地中海料理を、豊富な長野県産ワイン、200種類を超える世界のワインとご一緒にお楽しみください。カップル、...
観光スポット
松本市
古き良き時代の民芸調の宿で、ほっとしませんか?1泊2食付¥8800~。宴会、ランチ、仕出し弁当も!金の鯱がトレードマークの、純日本建築の民芸旅館。心もこもったおもてなしと丹精...
観光スポット
松本市
自然の中で、楽しむおそばと季節料理豊かな自然が残る四賀の山の中。立派な庭木に囲まれた大きな古民家を利用している。昔なつかしい、いろりもあり、春には木々の芽ぶきを、夏には山から...
観光スポット
松本市
地元農家手作りのおいしいお漬物と、本場宇治田原茶、こだわりの手打ち信州そばをお召し上がりください。◎手作りにこだわりました。漬物はもちろんのこと、「おやき」「和菓子」「手打ち...
観光スポット
松本市
松本のうまい!を伝えたい。日々努力を心がけています。松本でオープンして18年になります。なんとか美味しい焼肉を提供したいと思い努力しています。駅前にあるので地元の人も来るので...
観光スポット
松本市
城近く「そば通の通う老舗十割そば処・自分で打って食べて持ち帰り可!そば体験一組2鉢より要予約松本城へ向かう大名町通り沿にある和食そば処。地元客にも人気で安曇野産そばを十割で打...
観光スポット
松本市
日本の伝統と西洋の文化、両方を併せ持つ松本の「食」の名所明治20年(西暦1887年)に建てられた歴史的建物を再生したヒガシとニシ2棟から成るレストラン。日本料理を提供するヒガ...
観光スポット
松本市
日本の伝統と西洋の文化、両方を併せ持ち松本の「食」の名所明治20年(西暦1887年)に建てられた歴史的建物を再生したヒカリヤ。名門商家「光屋」の母屋を使用している日本料理の「...
観光スポット
大町市
雄大な北アルプスの麓 心までくつろげる癒しの空間大町温泉郷の中で唯一の「日帰り温泉施設」。地元の皆様をはじめ夏は登山や立山黒部アルペンルートへのお客様、冬はスキー場からお帰り...
観光スポット
塩尻市
そば切り発祥の地 本山そばの里は地元の女性が、むら起し・地域振興・農業の活性化を目指すそば屋本山そばの里の切りそばは、西暦1706年に、芭蕉の門下 森川許六により編集発刊され...
観光スポット
安曇野市
釜炊きの御飯に、手前味噌汁、炭火の肴に、野の花を添えて。山野の木々が季節を伝えてくれる、打ち水された路地をぬけ、玄関に入ると仄かに御香が香る。部屋は8畳1間。1部屋8名様まで...
観光スポット
安曇野市
信州産のそば粉と安曇野の天然水で打つそば安曇野市穂高のそば処です。信州八ヶ岳山麓産のそばを石臼挽き。北アルプスからの伏流水をそば打ちをはじめ、茹で、さらし、出汁とりなど、調理...
観光スポット
安曇野市
農家レストラン信州坊主ほのかでは自家栽培の無農薬、無化学肥料の美味しいお米と蕎麦を提供しています。安曇野の有機栽培農家の細井ファームが安全で美味しいお米と蕎麦(1月~2月はう...
観光スポット
白馬村
当店は、「信州食育発信 3つの星レストラン(大北地区第一号店)」「信州おいしい空気のお店(全面禁煙)」として、長野県から認可されたお店です。 白馬のおいしい水と、信州産、北海道...
観光スポット
大町市
大町の美味しい水と地元の食材を活かしたお料理と地元蔵元3社の銘酒をお召し上がりいただけます。わちがいざざ、大町黒豚丼など
観光スポット
大町市
新行高原のそば粉100%使用。地場生産そば実を地元で製粉、挽きたて粉で提供。麻の資料館を併設。そば打ち体験可
観光スポット
大町市
そばは標高900mにある八坂三原高原で契約栽培、天日乾燥し当館製粉所で製粉した極上。八坂名物灰焼きおやきも。